【2025年最新版】九州の混浴温泉15選|日帰りOKの有名な秘湯スポットまとめ

目次

混浴温泉の魅力とは?九州は日本屈指の“混浴天国”!

日本の温泉文化の中でも、少し特別な存在である「混浴温泉」。男女が同じ湯船で自然と一体になる体験は、古来より日本で親しまれてきました。特に九州は、日本一の温泉県・大分をはじめ、熊本・鹿児島など全国有数の温泉地が集まる“温泉天国”。秘湯から大型旅館まで、個性的な混浴温泉が点在しています。最近では湯浴み着や水着着用がOKな施設も増えており、初心者や女性でも気軽に楽しめるようになっています。

この記事では、九州で有名な混浴温泉15選をピックアップ。日帰り可能な施設や、アクセスの良さ、泉質の特徴もまとめて紹介します。自然に囲まれた開放感たっぷりの混浴温泉で、癒しと非日常のひとときを楽しみましょう。


大分県|別府・天ヶ瀬・九重の混浴温泉

1. 別府温泉保養ランド(別府市)
泥湯で有名な老舗温泉。混浴露天では全身が泥で隠れるため、混浴初心者でも安心です。湯は美肌やデトックスに効果があるとされ、リピーターも多い人気施設。
🕐営業時間:9:00〜20:00
💴日帰り入浴:1,100円

2. 駅前温泉(天ヶ瀬温泉)
JR天ヶ瀬駅から徒歩1分という抜群の立地。川沿いの共同浴場で、100円という驚きの料金で混浴体験が可能です。
👘湯浴み着やタオル着用OK

3. 神田湯(天ヶ瀬温泉)
川のせせらぎが聞こえる開放感抜群の岩風呂。湯浴み着OKで、混浴初心者にも人気。地元住民にも愛される穴場的存在です。

4. 新清館 こぶしの湯(九重町)
空気に触れて色が変わる黄土色の湯が特徴の混浴露天。自然の中に溶け込むような、贅沢なひとときを味わえます。


熊本県|黒川温泉の有名混浴スポット

5. 旅館 山河「もやいの湯」
黒川温泉で最も有名な混浴風呂の一つ。緑に囲まれた美しい青湯は、静かにゆったりと過ごしたい方におすすめ。
💴入湯手形(3ヶ所で入浴):1,300円

6. 源流の宿 帆山亭「天狗の湯」
田の原川のすぐ側にある川沿いの混浴露天。泉質は単純泉で、メタケイ酸の含有量が高く美肌にも◎。

7. 夢龍胆「龍胆の湯」
やや熱めの源泉かけ流し。硫黄泉+塩化物泉のW効果で肌がしっとり。四季折々の風景とともに楽しめる露天風呂。

8. 山の宿 新明館(洞窟風呂)
黒川名物・手掘りの洞窟風呂。混浴スペースもあり、旅館全体にノスタルジックな風情が漂います。


鹿児島県|霧島・桜島の絶景混浴

9. 霧島ホテル「硫黄谷庭園大浴場」
14種類の源泉をブレンドした広大な混浴立ち湯。最深1.4mの湯船で、まるで温泉プールのような感覚が楽しめます。
💴日帰り入浴:1,000円

10. 古里温泉 桜島シーサイドホテル(錦江湾沿い)
錦江湾と桜島を望む絶景の混浴露天。朝焼けや夕暮れの海を眺めながらの入浴は格別。運が良ければイルカに出会えることも。

ちゃん

開放感がヤバすぎ!!絶景すぎる混浴温泉でっせ!!!

11. 妙見石原荘「椋の木」
渓谷沿いの絶景露天風呂。日中は男性専用、宿泊者専用の時間帯に混浴として開放。湯浴み着の貸出ありで、女性も安心。


長崎・福岡・その他エリアの混浴スポット

12. 旅亭 半水盧(長崎県・雲仙)
全室離れの高級旅館。庭園に面した露天風呂では、一部時間帯に混浴利用が可能。上質な静けさと贅沢な温泉体験を求める人におすすめ。

13. 泰泉閣「ジャングル風呂」(福岡県・原鶴温泉)
洞窟のような構造の混浴風呂。筑後川のかっぱ伝説をテーマにした個性的な演出が楽しい施設です。
👘家族連れにも人気のバリアフリー温泉

14. 九重いやしの里ホテル大高原(大分県・筋湯温泉)
自然の高台にある静かな温泉宿。7種の貸切風呂とともに、洞窟風呂や樽湯などユニークな混浴風呂も体験できます。

15. 杜の湯リゾート(熊本県)
水着着用OKの混浴露天風呂を完備した新しいタイプのリゾート温泉。ファミリーやカップルにも人気です。


混浴温泉のマナーと楽しみ方

混浴をより快適に楽しむには、マナーを守ることが大切です。主な注意点は以下の通りです:

  • タオルの湯船持ち込みNG(体を隠す用ならOKな施設もあり)
  • 湯浴み着・水着OKの有無は事前確認
  • 写真撮影は基本禁止
  • 入浴前にかけ湯・身体を洗う
  • 飲酒後の入浴は避ける

初めての方は、湯浴み着OK・時間帯で男女分けの施設を選ぶと安心。「神田湯」「杜の湯リゾート」などが特におすすめです。


よくある質問(FAQ)

Q1. 混浴初心者ですが大丈夫?
→ 湯浴み着や水着が使える施設なら安心。「霧島ホテル」「妙見石原荘」などは配慮が行き届いています。

Q2. 九州で日帰り入浴できる混浴温泉は?
→ 「別府保養ランド」「霧島ホテル」「神田湯」など、日帰り入浴に対応した施設が多数。料金は500円〜1,500円前後。

Q3. カップルや女性一人旅でも楽しめる?
→ 最近は女性やカップルにも人気。時間帯制や湯浴み着のある宿を選べば、快適に過ごせます。

Q4. 子連れでも混浴できる?
→ 施設により異なりますが、「杜の湯リゾート」など家族向け設備が整った施設もあります。


まとめ|九州の混浴温泉で、非日常の癒しを

九州には、大分・熊本・鹿児島を中心に、自然と一体化できる魅力的な混浴温泉が多数あります。初心者でも安心の湯浴み着OKの施設や、日帰りで気軽に立ち寄れるスポットも充実しています。旅行の合間に、混浴ならではの解放感を味わってみてはいかがでしょうか。

訪問前には公式サイトで営業時間や混浴可能な時間帯を確認し、マナーを守って温泉文化を楽しみましょう。九州の混浴温泉巡りで、心と体をリフレッシュする極上のひとときをお過ごしください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次